

介護食士講座を令和7年4月より開講いたします。
お問い合わせは「奈良調理短期大学校」0742-63-1866 担当 石塚まで。
皆様のお申込みお待ちしております。
介護食士講座を令和7年4月より開講いたします。
お問い合わせは「奈良調理短期大学校」0742-63-1866 担当 石塚まで。
皆様のお申込みお待ちしております。
夏休みの間に「介護食指導員夏季研修会」を2日間実施しました。
全国の調理学校で介護食を指導しておられる方々を対象に
指導員資格更新の為と新しく指導員になる為の研修です。
毎年どこかの調理学校で実施をしてますが、今年は奈良でした。
東京や新潟、近畿、四国、九州、沖縄の学校の指導員の方々が
参加されました。
「摂食嚥下機能の理解と食支援」「食べやすさを科学する」「健康寿命推進への取り組み」
等の講義と、実習での2日間でした。
実習では「幕の内弁当」や「晴れの日の嚥下食」等です。
⇑ 幕の内弁当(介護食)
⇓ 牛すね肉の赤ワイン煮込み(介護食)
⇑ 握り寿司・枝豆豆腐のお吸い物(介護食)
講師の方は管理栄養士の方や今回はニューヨークで活動されている
ニューヨーク公認栄養士の方にもお越しいただきました。
高齢化社会でしっかりと食事が出来ることが一番望ましいのですが、
少し呑み込みが難しくなってこられた方にも、味気ない介護食にならず
見た目も味も楽しんでもらえるように調理をする「介護食士」というのを
少しでも多くの方に知っていただければと思います。
関係者の皆様、講師の皆様、ご参加いただきました皆様
2日間有り難うございました。
8月17日土曜日より「介護食士講座2級講座」が開講いたします。
他校で介護食士3級を取得された方、本校で2級と1級まで受講できます。
現在も他府県の方や幅広い年齢の方に「介護食士講座3級」を
受講して頂いております。
申込み締め切りは8月3日(土)です。
申し込みは本校宛にメール・FAX・お電話でお待ちしております。
平素は本校のご利用誠に有り難うございます。
さて本校では介護食士講座を開講以来、価格据え置きの為
コスト削減等に努めてまいりましたが
昨今の状況を鑑みて介護食士講座の授業料の価格改定を
させて頂くことになりました。
今後も皆様のお役に立てます様努力してまいる所存でございます。
何かご不明な点などございましたらどうぞお気軽に
事務局までお問い合わせくださいませ。
介護食士講座は今後も皆様のお役に立てると思っております。
どうぞ皆様のお申込みお待ちしております。
過去に3級を受けられた方、今、ステップアップしてみませんか?
知識があるだけで、日常で役に立つ講座です。
お申込みお待ちしております!!